メニュー

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

機能強化加算について

当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、機能強化加算・地域包括診療科加算を算定しております。

  • 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。

かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は以下で検索できます。
◆ 医療情報ネット
【URL】 https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize

地域包括診療加算
  • 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
  • 通院する患者について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
  • 介護保険制度の利用等に関する相談に応じています。
  • 当院は院内および敷地内禁煙です。
  • 患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うことが可能です。
外来感染対策向上加算について

受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れを行っています。

院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  • 感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関しては、基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
時間外対応加算3について

当院では、「かかりつけ医」としての取り組みを行っており、再診時に「時間外対応加算」を算定させていただいております。

通院中の患者さまに対し、診療時間外に緊急の相談がある場合に電話等での問い合わせに対応できる体制を整えております。診療時間外の夜間の数時間に、やむを得ない事由により、電話等による問い合わせに応じることができなかった場合であっても、可能な限り、速やかに対応することができる体制をとっています。

※時間外対応加算の「時間外」とありますが、これは「時間外の対応について体制を整備している」ことに対する加算ですので、再診料を算定するすべての患者さまが対象であり、ご来院される時間にかかわらず、すべての患者さまに算定しております。

がん性疼痛緩和指導管理料について

症状緩和を目的として麻薬を投与しているがん患者様に対して計画的な治療、管理療養上必要な指導を行っています。

外来後発医薬品使用体制加算について

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発品と同成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
医薬品の供給が不足した場合等には、代替品の提供や容量・投与日数の変更などの処方変更に関して適切な対応を行います。

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算

当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME